運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
211件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

高等学校等就学支援金対象者や、加算額、適用の判定に当たりましては、個人住民税扶養控除額等を加味した課税標準額を基準として判断しており、扶養親族数が多いほど高い年収であっても支援対象となりやすい仕組みとなっております。塩田委員指摘多子世帯への更なる配慮につきましては、現行制度における実施状況や他の支援制度状況等を踏まえた検討が必要であると認識をしております。  

鰐淵洋子

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

数年後に訪れる端末の更新時期には、生活保護世帯非課税世帯に対してはこの金額を引き上げるなどして、また、課税世帯については所得税控除額扶養控除額の額を引き上げるなどすることによって、端末個人持ちを進めてはどうかというふうに考えておりますけれども、大臣の見解をお伺いしたいというふうに思います。

古田圭一

2012-02-21 第180回国会 衆議院 本会議 第5号

例えば、七十歳以上の両親と同居して扶養する場合、扶養控除額は百十六万円になります。この控除により還付されるお金は、いわば高齢親族同居手当とみなすことができるものでございます。しかし、実際に還付される金額は、所得の低い税率五%の方には五万八千円、課税所得二〇%なら二十三万二千円、税率四〇%の高額所得者には四十六万四千円が還付されます。  

斎藤やすのり

2006-03-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

右の方ですと、当然、高校以降になりますから高くなって二百十三万円、それに対して扶養控除額は三十八万と六十三万、それぞれの税率を当てはめますと、税制優遇、正に税金が安くなる部分は一〇%の所得層の方で三・八万円、六・三万円。七十一万円の子育てコストが掛かるのに、たったと言いましょうかね、たった三・八万しか税の方で応援ができていない。十六歳から二十二歳においても六・三万円。

尾立源幸

2004-06-14 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第23号

これは御案内のとおり保護者経済的負担軽減ということで、これは予算、税制などの様々な面での施策が必要だろうということを考えているわけでございまして、そのうちで税制面につきましては、御案内のとおり十六歳以上二十三歳未満扶養親族にかかわります扶養控除額の割増しいたします特定扶養控除制度、こういうものが平成元年度に創設をされまして、その後、控除額の引上げが図られてきているわけでございます。

玉井日出夫

2001-05-24 第151回国会 参議院 法務委員会 第7号

それでもってこの表を見ていただきますと、十五歳までは年少扶養控除額ですね、サラリーマンだと扶養控除額が大体三十八万円控除されることになっております。それで、大学にかかっていくようになりますと、特定扶養控除額六十三万円がサラリーから控除されるようになっております。それから、二十三歳から六十九歳までは三十八万円と戻ります。

久野恒一

2000-04-19 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

福田政府参考人 先ほど申し上げました、平成十二年度改正におきます年齢十六歳未満扶養親族に係ります扶養控除額の十万円の割り増し特例廃止による所得税増収見込み額は二千三十億円でございます。  また、年齢十六歳未満扶養親族に係ります扶養控除、これは一般の扶養控除でございますが、三十八万円による所得税税収額は約〇・八兆円程度と見込んでいるところでございます。  

福田進

2000-02-22 第147回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ですから、前の年にやったことをまたひっくり返したのかねとおっしゃいますと、それはそんなことは全くございませんということはなかなか申し上げにくいことでございますからそうは申し上げませんが、ただ、同じ目的を持った二つの施策をこっちからこっちへ取りかえることによって、扶養控除額割り増し特例廃止したということになるわけでございますね。  

宮澤喜一

1999-05-12 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

既に児童手当支給要件緩和措置市町村レベルでの乳児医療費無料化奨学金貸与条件緩和措置所得税扶養控除額引き上げ等が行われていますが、実情に合わせてこれらの措置をなお一層拡充する必要があると考えます。  次に、育児不安の除去について、近年、我が国では核家族化都市化が進み、出産・育児は家族や地域の人々からの支援が受けにくくなっています。

長峯基

1999-03-17 第145回国会 両院 平成十一年度一般会計予算外二件両院協議会 第1号

まず、個人所得課税については、最高税率引き下げとともに、定率減税実施扶養控除額加算が行われることとなっております。次に、法人課税については、我が国企業国際社会の中で十分競争力を発揮できるよう基本税率引き下げとともに、中小法人等に対する軽減税率引き下げが行われることとなっております。

久間章生

1999-03-17 第145回国会 両院 平成十一年度一般会計予算外二件両院協議会 第1号

また、中低所得者層に配慮して、定率減税には頭打ちを設け、控除率をある程度大きくするとともに、扶養控除額加算などを実施するなど、きめ細かな対応もなされており、全体としては高額所得者に偏ったものにはなっておりません。今回の個人所得課税減税は、四兆円超という規模で恒久的に実施するものであり、他の施策と相まって消費者のマインドや勤労意欲事業意欲を高め、景気回復に資するものであります。  

伊藤公介

1999-03-09 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第3号

また、十六歳未満扶養親族及び特定扶養親族に係る扶養控除額加算を行うこととしております。  次に、法人税について、その基本税率を三四・五%から三〇%に引き下げるとともに、中小法人軽減税率等についても所要引き下げを行うこととしております。  次に、租税特別措置法及び阪神淡路大震災被災者等に係る国税関係法律臨時特例に関する法律の一部を改正する法律案につきまして御説明申し上げます。  

宮澤喜一

1999-03-09 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第2号

個人道府県民税及び市町村民税並びに法人事業税につきましては、個人及び法人所得課税のあり方についての抜本的な見直しを行うまでの間、個人市町村民税最高税率を一〇%に引き下げるほか、個人道府県民税及び市町村民税について所得割額の一五%相当額を四万円を限度として税額から控除する措置を講じるとともに、特定扶養親族に係る扶養控除額に二万円を加算する措置を講ずることといたしております。

野田毅

1999-03-08 第145回国会 参議院 本会議 第6号

なお、今回の見直しにおきまして、定率減税頭打ちを設け控除率をある程度大きくすることによりまして、中堅所得者層に配慮するとともに、一定の扶養控除額加算を行うことにより、子育て教育等負担のかさむ世帯に配慮いたしておるところでございます。  地方税減税をしないことによって国、地方税収割合を変えるべきとのお尋ねでありました。  

小渕恵三

1999-03-05 第145回国会 参議院 本会議 第5号

また、十六歳未満扶養親族及び特定扶養親族に係る扶養控除額加算を行うこととしております。  次に、法人税について、その基本税率を三四・五%から三〇%に引き下げるとともに、中小法人軽減税率等についても所要引き下げを行うこととしております。  次に、租税特別措置法及び阪神淡路大震災被災者等に係る国税関係法律臨時特例に関する法律の一部を改正する法律案につきまして御説明申し上げます。  

宮澤喜一

1999-03-04 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第2号

まず、所得税については、最高税率引き下げを行うとともに、定率減税実施するほか、扶養控除額加算を行うことといたします。法人税については、我が国企業国際社会の中で十分競争力を発揮できるよう、基本税率引き下げを行うとともに、中小法人等に対する軽減税率についても引き下げを行うこととしております。  

宮澤喜一